ワーママライフ

育休明けで有給休暇はあるの?ワーママ5カ月のリアルレポート

有給アイキャッチ
カレンダー

育休明けから職場復帰後、有給休暇がどれだけ付与されるのか気になりませんか?

仕事をし始めると、育休中に対応できていた事柄も平日には対応することが難しくなってきます。

育休明け前、「こんな時どうやって休んだらいいんだろう…」と不安に感じていました。

  • 子供の体調不良
  • 保育園の行事の参加
  • 家庭の都合で休まなければならない用事

有給休暇使えばいいじゃん!

いやいや、育休明けでどれだけつくと思ってるの?

そもそも、私に有給休暇ついているの?

と不安に思いながら過ごしていました。

職場復帰5ヶ月目となり、実際に付与された有給休暇の日数、有給休暇を使った日数などを記事にしました。

こんなお悩みを持つあなたにおすすめ!

  • 育休明けの有給休暇が取得できるか不安
  • 他のワーママが有給休暇を使ってどれだけ休んでるか知りたい


育休明けから職場復帰後の、有給休暇への不安を解消します!

育休明けで有給休暇は取得できるの?

育休明けで有給休暇は取得できるの?

答えは「できます!」

有給休暇が付与される条件は次の2つです。

雇い入れの日から6ヶ月以上継続勤務していること

その期間中に8割以上出勤していること

 

しかも育休は、出勤したものとみなされる期間に指定されています。

育休期間は出勤してないよね?と不安になっても、きちんと出勤にカウントされているのです。

\有給休暇の発生についてわかりやすくまとめられています/

www.tensyokujosei.com
外部リンク
育休中も有給休暇は発生する!育休明けに「有休がない」と言われたら就業規則を読…
http://www.tensyokujosei.com/2017/11/21/ikukyuchunoyukyu/#i-2

育休明けの有給使用レポート

実際に、どれだけ育休明けで有休を使用したかお伝えします。

日付 有休付与日数 使用日数 残り日数
4月1日 11日 11日
4月2日~5月20日 8.5日 2.5日
5月21日 10日 12.5日
5月22日~8月18日 3日 9.5日

弊社は5月に有給休暇が付与されるので、すぐに10日分もらえています。

しかし、来年度5月まで約9カ月を残して、9.5日の有給休暇でやっていけるのだろうか

とてもじゃないけど足りない気がする

有給休暇使用 想定通り?

診察室

仕事復帰早々、何にそれほど有給休暇を使用したのでしょうか。

  1. 保育園入園式1
  2. 子供の体調不良による看病6.5
  3. 子供の体調不良による入院3
  4. 身内の葬儀参列1

 

③ですが、保育園入園早々、子供が体調不良を長引かせ、入院する事態になりました。

「体調不良で休むことはあるだろう」と軽く考えていましたが、そのまま入院となるのは想定外!

退院後も自宅安静で、そのままGWを迎えることに

体調不良は甘くみず、早めに回復できるよう善処したほうがいいと感じました。

病児保育施設を2日使用

 

息子の発熱時、2日ほど病院に併設された病児保育施設を利用しました。

こちらを利用していなければ、実際は2日多く有給休暇を使用していることになります。

病児保育施設が近くにあり、体調不良の場合、利用も検討してみてください。

有給休暇日数はすぐに確認を

有休申請

職場復帰後、有給休暇日数は早めに確認することをおすすめします。

  • 付与されていない!という最悪の事態を避ける
  • 今後の予定が立てやすい

年間固定のイベントで使用する日数を引いて、どれだけ残るかわかれば予定が立てやすいです。

直属の上司や総務課へ確認しよう!

育休明けで有給休暇はあるの? まとめ

 

こちらの記事では、育休明けも有給休暇が取得できるのかについてまとめました。

  • 育休明けも有給休暇は付与される
  • 上司や総務に付与日数を確認すること!
  • 思っていたよりも使うから覚悟しよう

育休明けも有給休暇はきちんと付与されています。

早めに確認し、ここぞというときは使用申請してください。

まだ育休中の方でも、事前に聞いておくと復帰する前の不安が1つ減りますよ。